タグ:
人は成長するためには、自分の「恐れ」と向き合うしかないようです。
昔からある物語や映画など、そこに共通するものは、
自分と向き合い自分の「恐れ」と闘い、それを乗り越えた時に、
次のステージに行けるようです。
なぜなら、人は本来生まれた時に自分で闘う能力を持って生まれてくるのです。
しかし、大きくなるにつれ、周りに合わせたり、周りの影響を受け、
その能力が自分の奥底に隠されてしまうのです。
そしていつしか、自分には能力があったのだという事すら忘れてしまうのです。
「脱皮しない蛇は死ぬ」と言われます。
確かに蛇にしろセミにしろ、生きるためには脱皮が必要です。
人間も同じだと思います。
しかし、人間は脱皮しなくても生きて行ける環境なのです。
その環境に慣れ、その環境に浸って、何時しか脱皮する事を忘れ、
脱皮することを恐れるようになったのです。    
その状況は、自分の生まれもった能力、自分の可能性を、
みすみすムダにしているようなものです。
自分の「恐れ」から目を逸らしているから、何時まで経っても脱皮しないのです。
これは自分自身が一番感じていることです。
人間は自分に立ち向かう勇気を持っています。
なぜなら、闘った後に、勇気が湧いてくるからです。
そして、闘った敵をみると、その敵は自分自身だからです。
内側の自分と外側の自分との闘いなのです。
そこで気付かされるのは、自分と闘うよりも、自分と折り合いをつけること。
その方がずっと楽で、ずっと早いのです。
頭で考えている自分と、心で描いている自分。
この両者を闘わすのではなく、両者の折り合いを見つけて行く。
自分の「恐れ」と、どう向き合っていくか。
それが今後の自分になるのだと思います。
自分の「恐れ」と向きあう。
簡単なようで、出来ない人にとっては、かなりの負担だと思います、
自分が1つになるには、自分と向き合い、
自分の「恐れ」と折り合いをつけるしかないようです。
死ぬまで自分の次のステップに進むことを、諦めない為にも。
じゃ、また明日! 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む