タグ:
人間関係は色々なパターンがあると思います。
「自分が」「自分が」と我欲の強い人。
「自分さえよければ」という孤独な物持ちの人。
「自分は我慢しても、相手の為なら」という貧乏な自己満足の人。
「誰かのため、何かの為」とビジョンを持った人。
ストレスの溜まらない人間関係は、
相手の考え方や感情に配慮する「思いやり」のある人です。
しかし、それだけでは偏ってしまいます。
もう1つは、自分の気持ちや信念を伝える「勇気」が必要になります。
つまり、
自分の気持ちや信念を伝えられる「勇気」と、
相手の考え方や感情に配慮し、耳を傾ける「思いやり」
この2つのバランスがうまく取れた関係が、一番成熟した関係だと思います。
そこには何を伝えても、とりあえず受け入れてくれる安心感のある信頼関係が必要です。
相手に気を使いながらや、顔色を窺いながらの関係は対等ではありません。
また、自分の考えていることや、気持ちを素直に伝えようとする勇気も必要です。
自分の気持ちを伝えるのに躊躇する関係も、対等ではありません。
先ずは自分の気持ち、考えを素直に伝えることが出来る相手かどうかです。
違う意見でも、とりあえずは聞く、受け入れる。
その上で、違う意見であれば違うという事を、素直に伝えあう。
違いを認められる関係であれば、おのずと信頼関係を築いていくことが出来ます。
何の心配もなく、相手を受け入れ、相手に受け入れられる。
それが強いては、相手に何かを与える事になるのだと思います。
「相手の為に」とか「相手に何かを与える」というのは、
自分の犠牲を伴うものではありません。
素直な自分をそのまま出せて、成立する人間関係だと思います。
意見のぶつかり合いも、
自分の考えをより深くするチャンスになり得るものだと思います。
そういう機会を繰り返すことによって、
価値観はすり合わされていくのだと思います。
じゃ、また明日!