タグ:
ある年齢の方はよく「近頃の若者は・・・」と言われます。
そんな時は「近頃の若者は、こまったものだ」というニュアンスがあります。
昨日、地元大学の大学祭で大学名を付けた「哲学カフェ」の公開講座がありました。
人数制限があり申し込んで行ってきました。
当日、受付で自分の名前を探していると、驚いたことに参加者はほとんど70歳・80歳代の方でした。
どんな哲学カフェになるのかと教室に入ってみると、まだ20分前だと言うのに、ほとんど方が来られていました。
若い講師の先生がすでに説明をされていました。
時間が来てテーマを決める事になり「皆さん、1人ずつ話したいテーマを書いて下さい。」と、言われた途端、
皆さん一目散にホワイトボードの所に行って書き始め、瞬く間に十数個のテーマがボードを埋めました。
私も考えましたが、比べものにならないくらい皆さんのテーマが面白かったのです。
70歳・80歳代の方は勉強慣れしているというのを感じました。
アッという間の1時間半。2倍位の時間が欲しかったです。
70歳・80歳代のエネルギー、向上心を非常に感じたひと時でした。
本日は、区民センターでの初めてのシネマ会。
映画を安くみられるし、見たかった映画だったので申し込んで行きました。
「ボヘミアン・ラプソディ」伝説のバンド”クイーン”の物語です。
最初から最後まで、クイーンの歌がガンガン流れます。
200名位の参加者のほとんどが70歳・80歳代。
ここでも驚きです。
最初から最後のエンドロールの最後の最後まで、誰1人席を立つことなく、物語とビートの効いた音楽を楽しんでおられました。
そして、頂いたチラシには来月のシネマの案内がありました。
来月のチケットを買い求めて長い列が出来ていました。
近頃の年配者は・・・・。 「あっぱれ!」です。
死ぬまで勉強ですね。
じゃ、また!