タグ:

芋虫と蝶の違いは? と、聞かれて私は一瞬戸惑いました。

芋虫は自分で葉っぱを食べるだけですが、蝶は蜜を吸い、花粉を運びます。
花粉を遠くに運んで行き、そして新たな場所で実を結び、新たな芽生えをもたらします。
蝶は仲介役となって、周りに豊かさをもたらすのです。
芋虫が蝶になる本当の目的は、自分が綺麗になって空を飛べるからだけではありません。
蝶になれば、それだけ社会の役に立てるからです。
その辺りの目的意識を間違えると、本来の目的が達成できません。
人間に例えるなら、綺麗な蝶になることだけしか考えていなければ、
美しく見せることに気を配り、あれやこれやと着飾って人目を引こうとします。
しかし、サナギという暗く閉じ籠った状態を潜り抜けるから、自由に空を飛べる蝶になるのです。
その自由に飛べるという自分は、ただ単に自分が蜜を吸いたいから吸うのではなく、また、飛びたいから飛んでるだけではないのです。
花粉を運び、遠くに飛んで行って新たな場所で実を結び、そこに新たな命をもたらす。
蝶の飛び回る行動は、自然界という社会の役に立っているのです。
着飾って人目を引いておれば、それだけで終わってしまい、自分の使命を忘れ去ってしまいます。
新しい芽生えをもたらすという目的意識があれば、より遠くに花粉を運び、その場所で芽生えをもたらします。
同じ飛び回るという行動でも、目的意識が有るのと無いのとでは、生き方が全く違ってきます。
自分なら、どちらの生き方をするか! それが問題です。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む