タグ:
昨日は「仕事の仕方」5つ、今日は「人との関わり方」3つ。
この両方の8つがポータブルスキルになります。

⑥社内対応  (発信力)
       自分の意見を相手にわかりやすく伝える力。
       本質は何か、何が言いたいか、何を伝えたいか。
       その人が分かりやすいように、また理解しやすいように相手に伝える。
        (傾聴力)
       相手の意見を聴き、真意を汲み取る力。
       相手が少し話しただけで、相手が何が言いたいか理解する。
       相手の真の意図を汲み取る、相手との協調力・同調力。

⑦社外対応    (柔軟性)
       どんな物事に於いても、好き嫌いではなく、状況に応じて柔軟に
       適切に対応する力。
         (状況把握力)
       自分と相手、自分と周囲の人々や物事との関係性を正しく理解する。
       自分は良い人間関係だと思って物事を頼むが、相手がそう思って
       いなかったら、失礼な奴だと思われる。
       自分と相手との距離感を正しく理解しておく。
       
⑧部下マネジメント (規律性)
       自分の決めたルーティンや人との約束を守り、自らを律する力。
       自分が作ったルールをいかに自分が守り、人と約束した事を守れるか。
        (ストレスコントロール)
       ストレスの発生源に対して、上手く対応し、自ら解決する力。
前回を含め、これら8つのスキルを身に付けることが必要になって来ます。
これらは体得するもので、音声だけは「わかった」つもりでも、
どう実行するかが分かりません。

自動車の運転がしたければ、自動車教習所に通って、座学と実施の両方を習得しなければ、
実際には運転することができません。
よって、この両方が運転には必要なのです。

それと同じようにこの8つの全てを習得しなければ、自分の欲しいものが手に入りません。
しかし反対に、この8つを習得すれば、自分がいる業界でも、どのような業界に於いても、
上手くいくようになります。

自分が本当に手に入れたいものは何か。
自分が心の底からやりたい事、好きな事、熱狂できることは何なのか。

それを手に入れるためにも、このポータルスキルが必要になってくるのです。

これからの人との関わり方として、この8つを身に付けたいと思います。

じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む