タグ:
イジメ問題は絶えることなく続いています。
本気で止めようとする人間が如何に少ないか。
その筆頭が教師、学校、教育委員会、第三者委員会、強いては文部科学省だと思います。
教師の中にも本当に良い教師の方もいます。
第三者委員会の方の中にも、真剣に考えておられる方もいます。
しかし、ごく一部の権力をかざす人間が牛耳っているのが現実だと思います。
日本の教育はもっとましだったと思います。
それがいつからこんなに責任逃れが仕事のようになってしまったのでしょう。
人間が人間と関わるという事は、本来なら楽しいことだし、生きがいに繋がるものだと思います。
それが便利な器機のお陰で、みんな自分のことしか考えなくなりました。
子どもの興味ある、何でも質問する時期に大人は携帯を見て、子どもの目を見ていません。
先程のニュースで、車ではねた人は、携帯に気を取られていて気付かなかった。
そんなに緊急な連絡ばかりなのでしょうか。
今、事故に繋がる可能性のあるものと、携帯と、
どちらが大切なのかの判断が出来なくなってきてしまっています。
メール1本が人の命奪ってしまいます。
子どもの問いかけが、その子の将来を意味付けます。
自分は生まれて来て、メール1本で人を殺したかったのでしょうか。
子育ての人間の基礎が育まれる時に、子供の目よりも携帯画面が大事たったのでしょうか。
子ども達の人格形成に携わるはずだったのに
「いじめはなかった」と逃げ回りたかったのでしょうか。
それらが本当に自分の人生でやりたかった事なのでしょうか。
先ずは自分をコントロールする心を育てる必要があると思います。
「いじめ自殺をなくす 100万人署名活動」をされている、
加藤秀視さんのFBに書かれていました。
「どんな時代も自分の心が不幸な人間が
 他人の心の不幸を量産していく。」2022年1月5日22時(頃)
まさにその通りだと思います。

先ずは大人が真剣に自分をコントロールできるようになりませんか?
私自身を含めて。
じゃ、また明日!


2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む