タグ:
「私の周りにはこういう人が良く集まってくるのです」とか、
「私は結果的にこういう役割をやっているんです」とか。
昔から私にはこのようなことがよくありました。
それがなぜなのかがずっとわからなかったのですが、最近ヒントを頂いてわかってきました。
結局は自分がそれを引き寄せていたということです。
自分がある意味そうしている方が楽だから、そうしていたのです。
自分の気持ちを曖昧に誤魔化していたから、そういう結果になったのです。
自分の気持ちを誤魔化すという事は、自分の人生を自分でその方向に導いているという事です。
それが本当に自分が望んでいることなのかどうか。
望んでいるように錯覚していたのではないかどうか。
或いは、本当に自分が望むことを真剣に考えたことがないのではないか。
それらの結果が、現実として自分にのしかかっているのです。
自分の中の本心と、周りを気にしての判断と、その違いを絶えず自分の中に持ち続けているから、
いつもどっちつかずの状態を続けているのです。
本当の自分の気持ちはいつも置いてけぼりなのです。
それを解消するには、やはり自分が本当に思っていることを自分が認めるしかないと思います。
嫌なものは嫌、好きなものは好きと。
それをはっきりさすことにより、自分の気持ちの上に立っての判断をその時々に決められるのです。
曖昧が良いと思っていた自分。
波風を立てたくないと思っていた自分。
いい子でいようとしていた自分。
それらは自分の本心ではなかったようです。
自分の本心はどこにあるのか。
それを探したいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む