タグ:

意識の「目覚め」と意識の「確立」の違いを改めて見てみると、いい加減な捉え方をしていたことに気が付きました。

「目覚め」は、眠りから覚めたり、意識がはっきりする状態で、物理的な覚醒状態を指します。
例えばこれが「自我の目覚め」であれば、自分が他人とは異なる「かけがえのない存在」であることを意識したり、自分というものと向き合ったりしたときに、いままで自分が気付いてかなかった自分に目覚めるといったような感じです。

自分はこうなりたい、或いはこうしたいと思っていても、もしかしたらそれはいつも親や周りから言われていたことで、自分も何となくそうなるものと思っていたかもしれません。しかし、じっくり自分自身と向き合って考えた時に、もしかしたら本当は違うことがやりたかったり違う自分になりたいと気付く場合もあります。
これは周りから言われる条件を考慮して出す結論か、本当に自分が純粋にやりたいと思うことなのかの違いだと思います。

「確立」は、自分はどの様な人間であるかを改めて確認し、目覚めによって自分がかけがえのない存在であるという認識の上に立って、その自分が他者や社会との関係の中で具体的に自分を位置づけるプロセスだと思います。

社会の中の自分という位置づけの中で、自分は何が出来るのか、何をしに生まれて来たのかという自分の生き方を見出し、その生き方を実践することで、社会の中で一定の役割を担えるようになるのだと思います。

生きるということは、自分自身の役割に目覚めるだけではなく、その目覚めた自分が社会の中でどのように繋がり、どのように役に立っていけるのか。それを考え、実際に具体的に実践することでその目覚めが確立されるということだと思います。

「確立」の中には精神的、概念的に確かなものとして自分の中に定着させ、それを具体化して行動する、実践するということだと思います。
それが自分としての意識の確立だと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2490枚目■ 未来に向けて感情を取戻す

最近よく聞くのが「失われた30年」とか「失わ...

すべて読む
タグ:

2487枚目■ 正直は自分自身にブレない

最近はSNSの発達で、何でもすぐに拡がってし...

すべて読む
タグ:

2486枚目■ 自分物語から社会物語へ

今、世界では戦争や難民問題、宗教や差別と言っ...

すべて読む
タグ:

2485枚目■ 「人間対人間」「AI対AI」

私事ですが、偽のネット販売に引っかかりました...

すべて読む
タグ:

2484枚目■ 正解は時によって変わる

私たちは小さい頃から「正解」は1つだと思って...

すべて読む
タグ:

2483枚目■ 信じた姿勢を行動で示す

お店でもセールスでも、よく売れる人というのは...

すべて読む