タグ:

近年は起業も増えてきたので、「一人でやります」という人も増えてきたと思います。
1人の方が自分の思うように出来るので、その方が楽だし、思った通りの仕事が出来るからです。

しかし、1人で出来ることと仲間と一緒にやることとでは、それなりの価値が違ってくると思います。
仲間と一緒に取り組むということは、目標達成をより効果的にし、異なるスキルや視点で創造性を生み出すことが出来るからです。

困難な課題にぶつかっても自分1人の解決策だけだと、外れていたら時間ばかり無駄になってしまいます。
そんな時、色々な人が集まって考えると思わぬ解決策が飛び出してきたりして、創造的な解決ができる場合もあります。
また、達成時の喜びも一緒に分かち合うことが出来、大きな満足感を得ることが出来るからです。

仲間と一緒にやるということは、もちろん目標の共有は必須ですが、各個人が責任を持ち、切磋琢磨することによって、モチベーションも上がるのだと思います。そして、独立した彼らが一緒に目標に向かって歩むことが、
相乗効果をもたらすのだと思います。

それは一人では決して成しえなかった成果だと思います。
協力するということは、相手を知るということも必要になってきます。

巻き込む力のある人は、周囲に「この人なら大丈夫」「この人なら間違いない」と思われている人です。
なぜなら、そこには「信頼」というものが積み重ねられているからです。
ビジネスでの信頼と言えば「人間性」と「スキル」だと思います。特にこの人間性が信頼を築く源になると思います。

これらの「信頼」の土台に立って、同じ目標に向かう仲間がいれば、助け合い、支えあい、共に成長していけるのではないかと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2480枚目■ 知って貰うことから始まる

商売や営業というものは、先ず自分の事を知って...

すべて読む
タグ:

2478枚目■ 育成環境をデザインする

人が成長するには色々な機会があります。一番大...

すべて読む
タグ:

2475枚目■ 「育つ想い」があるから

育っている人とか会社は、共通して作業的にモノ...

すべて読む
タグ:

2459枚目■ 数字の向こうには愛がある

昨日は、働き方として4人目のレンガ職人の話を...

すべて読む
タグ:

2458枚目■ 「未来を創る仕事」とは

人の仕事のやり方・あり方で一番に頭に浮かぶの...

すべて読む
タグ:

2444枚目■ チームの力を活かす組織

一般企業に勤めたことのない私は、「組織と会社...

すべて読む