タグ:

私たちはお金とは切っても切れない縁があるようで、放したくない心理が働くようです。
少し余裕があると、美味しいものを食べ、きれいな服やバッグや靴を買い、アクセサリーでオシャレして出かける。
時には旅行もして、自分がしあわせを感じるなら良いことだと思います。
自分の人生、自分で得たお金を自分のために使うのは、人生を味わうにはよいことかもしれません。

人生は「消費」ではなく「体験」だと言われます。
例えば、豪華なフランス料理を食べたとしても、その時は感動して美味しかったとしても、その感動は1年も2年も続かないと思います。

しかし、大切な人と街中のレストランで食事をして、その時の話が感動的なものであれば、それは「体験」としていつまでも覚えているし、その時の話の内容によってはそこから自分の人生に変化が出てくる場合もあります。
そうなると、その時の食事は「消費」ではなく「体験」になると思います。

人は将来の生活不安から貯金をしますが、子育ても無事終わり、自分独りになったとき、自分の人生は「自分を生きた」ものであったかどうか。自分の人生を十分味わったかどうか。それが自分に問われると思います。
もしも生まれ変わっても、もう一度同じ人生を歩みたいと思えるかどうか。

「人生は、味わってこそ意味がある」と言われます。「消費」で終わるのではなく、笑った体験、感動した体験、心が動いた体験。そういう金額だけの貯金ではなく、自分が心動かされる体験の貯金こそが、「自分を生きる」人生ではないかと思います。

自分の利益だけを考える政治家やその他「我欲」の精神で生きるのか、
世の中の役に立ったり、生きたお金として使う「大欲」の精神で生きるのか。
「我欲」は自分にしか降りかかりませんが、「大欲」は人の心を動かすことに生かされれば、
その先の社会を変える力にもなり得ます。

自分の人生、消費ばかりではなく、生産性のある社会を変えることにも使えればと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2490枚目■ 未来に向けて感情を取戻す

最近よく聞くのが「失われた30年」とか「失わ...

すべて読む
タグ:

2487枚目■ 正直は自分自身にブレない

最近はSNSの発達で、何でもすぐに拡がってし...

すべて読む
タグ:

2486枚目■ 自分物語から社会物語へ

今、世界では戦争や難民問題、宗教や差別と言っ...

すべて読む
タグ:

2485枚目■ 「人間対人間」「AI対AI」

私事ですが、偽のネット販売に引っかかりました...

すべて読む
タグ:

2484枚目■ 正解は時によって変わる

私たちは小さい頃から「正解」は1つだと思って...

すべて読む
タグ:

2483枚目■ 信じた姿勢を行動で示す

お店でもセールスでも、よく売れる人というのは...

すべて読む