今、地球は大きな変化の時期のような気がします。各国の政治の世界にしろ自然界の世界にしろ、今までとは違った状況、違った価値観に変化して行っているような気がします。
コロナ禍以降、働き方も変わってきているし、気候変動による農作物の収穫も変わってきています。そして何より、現実的な力社会から、精神的な見えない世界、愛の社会へと転換して行っているような気がします。
今尚解決していませんが、昔は女性を接待道具として扱っていても、それが当たり前で仕事をするためには仕方がないと片付けられていたものが、今では「それは違う」と、女性が声を上げるようになってきました。昔は裏金や利権が当たり前にされていて表に出てこなかった問題が、今は表に出てくるようになってきました。
SNSの影響で嘘の情報も誠の情報も流れてくるようになりました。よって今までのように、高を括っていた人にとっては、迂闊に出来ない時代になって行くと思います。権力や圧力で押さえつける時代は終わりつつあります。いくら権力や圧力で押さえつけても、本当の味方にはならないという事の証明だと思います。
これからは意識を持った一人1人が繋がっていき、その繋がりの人達が世界を動かしていくような気がします。
「これからは共同創造によって世界は開いて行く」と言われる方もおられます。
共同創造とは(AIによる概要)
異なる立場や業種の人々が協力して、新しい価値やサービスを創り出すことを指します。
【共同創造の場面】
サービス利用者とサービス提供者が対等な立場で取り組む
起業や団体が顧客や利害関係者と協力して製品やサービスを開発する
医療者と患者(クライエント)が対等なパートナーとして意見を出し合う
など、対等な立場で協力して創造していくようです。
それがあらゆる場面でそのような現象が起こってくれば、本当に世の中を動かすエネルギーを生むのではないかとさえ思います。
そうであるならば、尚のこと教育が大切になり、一人1人が考える力を身に付ける必要があると思います。
知識はSNSやAIが教えてくれるので、その知識を使ってどのように考えるかは人間の仕事だと思います。よって、何を感じ、どう行動するのかがこれからの教育になると思います。
問題発見力、問題解決力、これらは生きている限り身の周りで起こる事だと思います。その起こったことを自分でどのように解決していくか、そういう生きる力がこれからの世の中には必要だと思います。それを実現するのも、教育の力だと思います。
人間のみならず生き物は考える能力を持っています。その考える能力を如何に引き出して活かしていけるか。それは知識だけでは活かされないのです。体験して、初めて感じて活かされて行くものだと思います。
これからは一人1人が世の中の主人公であり、共に繋がって協力していくことが、自分達の世の中を創って行くのだと思います。
じゃ、また明日!