タグ:
私が好きだったNHKの番組が「新プロジェクトX~挑戦者たち~」として、
18年ぶりに復活します。
4月6日(土) 19:30~
18年前は高度成長期の挑戦者たちの話が多かったように思います。
新シリーズではバブル崩壊期以降が主戦場のようです。
この番組の魅力は、困難な状況に陥っても、そこで何とか目的を達しようと
挑戦し続ける姿です。
そして、諦めずに戦い続けるからこそ、最後には目的を達することができるのです。
その時のマイナスの状況をどう受け取るか。
「相手の土俵で戦う」と云うのがありますが、不利な状況とわかっていても、
逃げずにそこで挑み続ける。
それが新たなものを生み出すことになるのではないかと思います。
というより、目的を達成するまでは止めないという事だと思います。
確かに「相手の土俵で戦うな」という考えもあります。
戦って負けてしまうより、その時は土俵を離れて力を付けて、
また、闘う事も出来ます。
しかしプロジェクトの場合は、逃げる暇などありません。
戦うしかないのです。
その戦いが後の人々の生活を豊かにしていくのです。
人々の生活をしあわせに導くために戦うのだと思います。
例えば、風の強い地域では何もできる環境ではありません。
そこは何もできない地域です。
しかし、マイナスをプラスに変える発想力で、そこに風力発電が生まれるのです。
私たちは本来マイナスをプラスに変える力を持っているのだと思います。
ただ、プラスに変えるには、かなりの忍耐と努力がいると思います。
その覚悟で臨んだ時、やはり結果はプラスになるのです。
いつの時代でも光の当たらない場所で、ひたむきに仕事をしている人々がいます。
表面に見える部分だけが仕事ではないはずです。
光の当たらない所で、勇気をもって情熱と信念とでやり続けることに
価値があると思います。
たとえ人に讃えられなくても、情熱と信念でやりとげることができるのだと思います。
そしてその部分が人々のしあわせを支えてくれているのだと思います。
今回は「失われた時代」が戦場のようですが、その戦場を見ることによって、
現在の状態を認識できるのかも知れません。
そして今、見えない世界に入っていると思います。
人々の本当のしあわせとは何か。
本当に大切なものは何なのか。
人間の勇気や情熱や信念が、人類のしあわせを左右するのだと思います。
失われた30年は「失われた情熱や信念、希望」のような気がします。
しかし、人間は「気付く」ことができます。
気付くことができれば、
「人は いつからでも どこからでも 変われる」のだと思います。
じゃ、また明日!