タグ:
今の日本がダメになってきている理由に、最近よく聞くのが、
戦後教育で自分で考えない人間を作った事だと。

確かに良い学校を出て良い会社に入れば生活は安定し、
人生を平穏無事に送れるのだ。と、聞かされてきました。

その結果、良い学校に入るために勉強し、
良い会社に入るために勉強しました。

会社に入っても、言われた通りにやっていればミスも少なく、
それなりの出世コースを歩めたと思います。

昔は上司に反論・反発することなど、とんでもない事だったようです。
しかし時代は変わり、世の中は変わってきました。

会社そのものが世の中の流れに対応できないと、会社が存続できない状況です。

今までのように、何でもハイハイと聞く人よりも、自分で考えられる人、
自分でアイデアを出せる人、何事にも挑戦する人が重要視されてきました。

今まで素直に何でもハイハイと言って、人に合わせてきた人にとっては、
梯子を外されたような感じです。

なぜなら、今までと価値観が変わってしまったから、
どうすれば良いのか解らないのです。

そして私もその典型ですが、自分で
考えるという事をしてこなかったので、
考える習慣が身に付いていなく、考えるという事ができないのです。

身に付いた習慣といえば、自分で考えない「YESマン」であり、
上司にとっては「自分に合わしてくれる扱いやすい人」です。

人に合わせてきた結果、世の中が激変していく中でいつの間にか、
自分の心がカラッポになっていることに気付かされたのです。

自分というものがない。
自分がやりたいことがわからない。
自分が自分を生きていない。

人が敷いたレールの上を歩いて来た自分しかいなかったのです。

本当は、自分の心の声をしっかり聴き、自分の願いは何なのか、
人の心にではなく、自分の心に合わせて生きるべきだったのです。

しかし、カラッポの心だから、
今から自分の好きなものを入れることが出来るのです。

今更かも知れないけれど、自分の心の声をしっかり聞いて、
「自分を生きる」という経験を、してみたいものです。

じゃ、また明日!
【加藤秀視さんの新刊】9冊目の本が5月30日に出版されました
       「自分だって変われる!」そう思わせてくれる1冊です。
        中身は濃ゆいけれど、気軽に読めます!
加藤秀視「世界一シンプルな人生を切り拓く技術」
Amazonで注文できます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2447枚目■ 「ない」の裏に「ある」

「ない」から「ある」という変な現象ですが、こ...

すべて読む
タグ:

2338枚目■ 人生のピークは末広がりで

「人は何のために産まれてきたか」という問いは...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む