タグ:
あれもこれもと、やることが山積みなのに、あちこちに頭が飛んで行ってしまう毎日。
これは自分の優先順位を決めていないからだと思います。
今、すべきこと。明日でもよいこと。1週間先でもよいこと。
この区別がついていないので、全てが同時にのしかかって来ます。
よって、あれもこれもとなって「えー、出来ない!」となってしまうのです。
しかしこれは、やる順番を決めていないだけのことで、冷静に考えれば優先順位がつくはずです。
優先順位がつけば1つ1つこなして、終わったものから消して行けば片付いていきます。
ネットを見ていて、これも大切、あれも取り入れた方がよいかも。
と、ネットサーフィンをしている間に「あれ?そもそも何を調べていたんだったっけ?」となってしまいます。
今、一番重要なこと、まず取り掛からなければならないことを自分の頭に括り付け、それと絶えず照合しながら進まないと、迷子になってしまいます。
集中力の無い私は、目に見える環境はかなり改善され、机の上はパソコンと時計とメモ用紙と鉛筆だけです。
よって、以前よりは集中出来るようにはなって来ました。
しかし、今度はやっている内容に関しては、まだ集中出来ません。
これは重要な事だと思ってやっていても、調べる内に関連したことや違う角度からのものを目にすると、これも手放せないものだと思ってしまいます。
それは、自分の目的と今やっている事が十分にリンクされていないからだと思います。
「今、何が重要か」これを瞬間瞬間に唱えて、自制するしかないようです。
じゃ、また!