タグ:

今までルーチンは1週間ごとに何十回となく見直してきました。

兎に角、時間短縮で早く出来るようにと。
ダラダラ時間を無くす為に、無駄な時間は削り、やるべき時間を確保する。
確かに、帰宅後すぐに付けていたテレビのスイッチは入れなくなり、テレビはニュースしか見なくなりました。
しかし、それでも毎日時間に追われています。
没頭していたら「もうこんな時間。次の事をやる時間に食い込んでる」と。
それでも何とか回っているような感じなので、続けていました。
その中で、慣れてくれば自然と時間短縮出来る事もあります。
次は、時間にこだわるのではなく、質にこだわる必要があると思い、今回120分サイクルを90分サイクルにしてみました。
120分の中にもダラダラの時間があるのではないかと。
それで同じ量がこなせたら、30分は無駄な時間であったということです。
浮いた時間は自分の好きな事をやる時間に回せます。
先日の、味の素(株)での「働き方進化論」ではないけれど、時間短縮にもかかわらず、売り上げが伸びるのを見習い、時間改革をやろうと思いました。
その為には、苦手である集中力を付けなければなりませんが・・・・。
各タスクもダラダラと流れに乗ってやっていました。
しかし、それも1つ1つタスクのドアをノックして「失礼します」と言って取り掛かかるよう、姿勢も変えてみることにします。
初めての「24時間進化論」。さてさてどうなることやら・・・。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む