タグ:

エッセンシャル思考の中に「90点ルール」というのがある。

ものごとを選ぶ際に迷わないコツは、基準をとことん厳しくすることだとか。
「絶対にイエスだと言い切れないなら、それはすなわちノーだ」と考える。
物事はすべて二者択一。「やる」か「やらない」かのどちらかの選択。
「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択。
選択肢を100点満点で評価して、90点以上だと思えるものだけ「やる」という選択。
90点未満はバッサリ切り捨て。
なぜなら、中途半端な選択は結果には繋がらないから。
何となくやった方が良いから「やる」。やらないよりやった方がましだから「やる」。
そういう選択ではなく「自分がやりたいから やる」「自分が選びたいから 選ぶ」
自分がやりたいから選択したことは、多少しんどくてもやり遂げます。
最後まで責任を取ろうとします。
しかし、何となくで選んだり、やらないよりやった方が・・・で選んだものは、上手くいかなくなった時は他人のせいにします。
そう、自分で責任を取らないのです。
その無責任から脱却するためにも、90%以上ルールで、責任をもってやっていく必要があるなと、感じた次第です。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む