タグ:
私は何でも大事に取っておく方でした。今までは。
しかし、最近は捨てるようになりました。
捨ててみれば分かったのです。
あんなに大事に取っておいたはずなのに、これのどこが大切だったのだろう、と。
それは、その時点では大切だったものなのです。
しかし、時間が経ち、それが過去となった時点では、
大切さの価値は変わって来たようです。
その過去の大切は、自分の記憶の中での大切であって、
今、現在の自分にとっては、それほど大切ではなくなったという事です。
今は、その過去の大切な物より、
もっと今の自分にとって大切なものが出てきたのです。
人の記憶とか感情はそんなものかも知れません。
所有していることが豊かさではなく手放してみたら、もっと豊かなものが手に入いる。
思い込みもそうだと思います。
思い込みを手放すと、自分が軽くなり、それでいいのだと思うようになります。
オシャレにしても、着飾って付け加える美しさと、
手放して引いていく、何もないシンプルな美しさ。
どちらを取るかは、人によって違いますが、オシャレにあまり興味の無い私は、
お化粧もしなければアクセサリも持っていなく、何もありません。
自分的には、それが一番楽で自分でいられるのです。
私にとっては、アクセサリーは無くても平気ですが、
パソコンが無ければ私の日常は止まってしまいます。
以前のように、いつかこれはいるだろうから取っておこうという考えを手放し、
その都度、その時点で自分が本当に必要なものを大切にする。
そう判断するようになってから、身も心も軽くなってきました。
これは人間関係でも同じで、私は広く浅くより、深く狭くの方なので、
人数はあまりいなくても、
本当に心許せる心友が一人いれば、それで十分だと思っています。
反対に、交際範囲が広くて、沢山友達がいる方もいます。
それも、その人の価値観です。
どんどん手放せば、深い繋がりの人と出会う場合もあります。
それが、自分にとっては豊な人間関係だと思っています。
何を大切にしまっておいて、何を手放すか。
自分にとって豊かなものが残れば、それはそれで幸せだと思います。
手放すものが増えれば、悩みも減ります。
大切なものを手に入れるためには、それ以外のものを手放すことも
時には大切だと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む