タグ:
「全力を尽くす」と言えば『一生懸命にやる』とか『真剣に取り組む』とか
『精一杯努力する』とかになると思います。
しかし、自分では全力を尽くしているつもりでも、
これって本当に全力を尽くしているの?と思う時があります。
なぜなら、一生懸命にやっていても真剣にやっていても、
それは自分の気持ちの部分であって、計ることが出来ないからです。
或いは、これだけ時間をかけたから全力を尽くしたのかと言えば、そうでもないし、
これだけの量をやったから全力を尽くしたと言えるのかと言えば、それも正解ではありません。
時間や量が全力を尽くしたことになるのであれば、
ただ単に生産性の無い時間も含まれてしまいます。
最近は、全力を尽くしているつもりの時には、自分の中で、
「誰のために」「何のために」という問いかけが聞こえてくるようになりました。
結局は自分の目的、結果を果たす為のやるべき努力が自分の中で明確になっていないと、
全力は尽くせないものだと思うようになりました。
全力を尽くすためには、
自分の中で目標がはっきりと明確になっていること。
何をいつまでにやるかの目途が立っていること。
そしてそれをコツコツ行動に移していること。
これらが必要事項となってくると思います。
全力で尽くすという事は、何があってもその目的が果たされるまでは、
自分の中でうごめき続けることだと思います。
それは誰かのため、誰かを勝たすために自分の中でうごめき続けるものだと思います。
それを想うと、自分は全く全力を尽くせていないと思うし、
目的もはっきり出来ていないと思います。
以前は頭だけで考えていたけれども、最近はそれに感情が伴ってきて、
以前よりやりたい気持ちが自分の中から出てきています。
そこをもう少し掘下げて考えれば、自分の中で全力を尽くす方向に
やるべきことが向くのではないかと思います。
春の高校野球が始まりました。
以前のような客席が満員の状態の甲子園ではないけれど、
そんな中で応援団は真剣に応援しています。
彼ら、彼女らは、それこそ全力で応援しています。
今日という日の為に、日々練習をし、
応援し尽くして悔いのない高校生活を終えます。
そういう姿を見ると、もっともっと本気にならなければ、
全力を尽くして応援するとは言えないと思いました。
じゃ、また明日!