タグ:
私たちは普段、無意識に言葉を使ったり行動をしたりしていると思います。
自分では気にも留めずに使っていた言葉や行動を、よくよく考えれば、
そこには本心が隠れていたりすることがあります。
例えば、zoomなどでリアル講演を聞いている場合、音声が割れたり、聞き取りにくい時があります。
そんな時はつかさずチャットで「音声が聞き取りにくいです」とか、
「画面が見えにくいです」とか書いてしまいます。
なぜなら、それは自分だけでなく、他の人も音声が聞き取りにくいし、画面が見えないからです。
よって、その状態を主催者側に伝えて、よりよい環境で講演を聞けた方が良いと思うからです。
しかし、この言動をもっと考えれば『皆の為に良いことをした』と、自分では思っているけれど、
その言葉・行動の裏には『皆の為にやったという英雄心』であったり、
『皆の為にやっている自分を認めて欲しい』という、自分の本心かも知れません。
本来は『自分を認めて欲しい』という気持ちがありながら、
それを隠して正義の味方のような振る舞いをする。
おまけに、その自分の本心に気付かずに、自分は良い事をしているのだと信じている。
これは、自分で自分のことをよく知らない現象です。
また、誰かにきつい言葉を言ってしまう場合、
その言っている内容は、過去に自分が同じ事をやっていた、或いは、同じ問題を持っていた。
という事もあります。
なぜなら、人の言動に反応する場合、その反応の種は自分の中にも同じ種があるからです。
自分の中に同じ種が無ければ、素直に受け入れるか、さらっと聞き流せるはずです。
それが一つ一つ引っ掛かるという事は、同じものを自分の中に持っているから、引っ掛かるのです。
そう思えば普段、何気なく使っている自分の言葉や自分の何気ない行動の中には、
意外と自分の本心が現れているのだと思います。
私も理由もなく父親によく反発していましたが、それは父親の嫌な所を私も持っていたからです。
その性質を自分の中に見た時、やたら理由もなく反発していました。
或いは人から注意されたり怒られたりする時、その言っている内容は、
私に言っているのか、ご自身に言っているのかわからない時もあります。
それも同じだと思います。
そう思えば、普段無意識に使っている自分の言葉や行動は、
自分の本心を物語っているのかも知れません。
やはり、見る人から見れば、私という人間を見抜かれているのだと思います。
今まで自分の言動はその瞬間に何気なく出る言動だと思っていましたが、
自分の本心の現れでもあるようです。
自分の言動を客観的に落ち着いてみた時、
自分で自分の本心知ることが出来るのかも知れません。
じゃ、また明日!