タグ:
私は元々マイペースなので、それを貫いてきました。
無理に人に合わせなくても、自分は自分のペースで良いと。
しかし、そこには大きな落とし穴がありました。
「マイペースでやります」は「今のままがいいのです」ということだったのです。
つまりは、現状維持。
「安心・安全」が一番居心地よくて、それを守るために現状維持をしようとする。
「今のままでいるのが一番だ」「新しいことは不安だし、めんどくさい」
と、それらの本音を「マイペース」という言葉に変えていたのです。
マイペースでやるべき時は、何か新しい事をやり、その結果を急ぐあまりやりすぎる時や、
追い込まれてちょっと休んだ方が良い時、自分を見失いかけている時など、
自分を取り戻すためにマイペースになるのは良いと思います。
しかし、何もしないで居心地の良さに浸っている時は、現状維持を守る為だけかも知れません。
その時の私の言い訳は「十分理解・納得できないと行動出来ない」でした。
頭で理解しないと人に説明できないし、動けないので、理解できるまでは今のままで良い。
と思っていました。
「現状維持」はまだ出発もしていないのに、ブレーキを踏んでいる状態です。
それではいつまでたっても先ヘは進めません。
その落とし穴から出るには「十分理解・納得できなくても、とにかくやってみる」
これしかないようです。
なぜなら、
「とにかくやてみる」という事で、小さな成功体験を得ることが出来るからです。
「現状維持」の中では、新しい発見や未来を手に入れることが出来ないからです。
そして「現状維持」は結果的に「後退」になるからです。
正直「現状維持」が「後退」に繋がっているとは思ってもいませんでした。
確かに「安心・安全の現状維持」が自分にとっては、一番都合の良いことです。
今までは率先して大声で「マイペースでいきます!」と、叫んでいましたが、
これからは、大きな声では叫べなくなりました。
いずれにせよ「マイペース」には「現状維持の願望」があるという事がわかっただけでも、
もうけもんだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む