タグ:
日常の中でも、自分が出来ることと出来ないことがあります。
昔の私は道を歩く時、大きな石も小さな石も全て道路脇に移動させて歩いていました。
とてつもなく大きな石であったとしても、うんうん言いながらも移動させようとしました。
また、どける必要のない小石まで運び出していました。
しかし、それは無駄な事でした。
自分に出来ることと出来ないことがあるからです。
小さな石はまたいで通れば済むことでした。
大きすぎる石も、うんうん言いながら時間をかけて動かすよりも、避けて通れば済むことでした。
世の中には、自分が出来ることと出来ないことがある。
という事を知っていれば済むことでした。
自分がコンロトール出来ないことを何とかしようとしてストレスを感じるのは、
出来ないことをやろうとする、コントロールの罠に囚われてしまっている時です。
よく言われる「過去と他人は変えられないが、明日と自分は変えられる」という言葉。
他人は思い通りに出来なくても、自分は変えることは出来ます。
そして、相手との状況や環境は変えることが出来ます。
相手との関係においても、相手を変えることは出来なくても、別の視点で考えることは出来るのです。
例えば、物理的に距離を置いてみるとか。最小限の接点しか持たないとか。
自分の行動を変えて見るのも、1つの方法だと思います。
人間は自然界を変えることは出来ません。
太陽や月を留めることは出来ないし、時間を逆方向に戻すことも出来ません。
しかし、早寝早起きは出来ます。
24時間の中でテキパキ片付けて、30分や1時間浮かせて自由に使うことは出来ます。
余計なストレスを溜めずに、自分が出来ることなのか、出来ないことをしようとしているのか。
そこを見極めてやっていけば、コントロール出来ないものを手放して、精神的に楽になっていくと思います。
自分がコントロール出来ないものを大事に持っていても、どうにもなりません。
それよりも、コントロール出来ないものを手放して気分も軽くなる方が、楽しく生きられると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む