タグ:
「あなたの人生の目的は何ですか?」と聞かれたなら。
即答できる人は少ないと思います。
しかし、私の知り得る限りの方達の中には、目的にまっしぐらに進んでいる方もおられます。
その方達のスケールは大きいです。
日本全体のみならず、世界を対象に進んでおられます。
今まで「なぜ?」「なんのために?」という言葉はよく聞きました。
しかし、私は「なぜ?」「なんのために?」を1つのこととしてしか捉えていませんでした。
よくよく考えれば「なぜ?」と「なんのために?」は別物だったのです。
そして、どちらかと言えば「なんのために?」の方が考える必要があったのです。
「なぜ?」は「原因」
「なんのために?」は「目的」
だからです。
そして、「原因」は仮にわかったとしても、それは起きたことに対する過去の解説に過ぎません。
原因がわかったからと言って、起きてしまった問題を解決することは出来ません。
むしろ行動のもう1つの理由の「目的」を考える必要があるのです。
「何のためにその行動をするのだろうか?」という観点です。
その目的に気付くことが出来たなら、その目的を実現する方法を見つけていくことが出来るのです。
私も何かにつけて「原因」を探ろうとしていました。
原因を見つけないと、また同じ事を繰り返してしまうからと、原因探しに躍起になっていました。
しかし、原因がわかってその原因を指摘しても、解決できないばかりか、
「だからこうなったんだ」とダメな所の指摘になってしまいます。
そして挙句の果てには相手を感情的にさせたり、落ち込ませたりするだけでした。
それよりも「なんのためにしたかったのか?」という行動の目的を考えれば、
あるやり方でだめだったのなら、その目的を叶えるには「他のやり方がないだろうか?」
「他に実現する手段はないだろうか?」と、実現するための方法を考えることができるのです。
そう考えれば、行動の「原因」よりも行動の「目的」に焦点を当てて考えていく方が、
前に進むことが出来ると思います。
行動の中には
「なぜ?」という原因と、
「なんのために?」という目的と、2つあるという事を、覚えておく必要があると思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む