タグ:
時間を「使」う=「命」を使う =「使命」
この時間と命を、自分の使うべきことに使うのが人生の成功であり、「志」である、と。
「使命」とは命を使うと書きます。
「命」とは、人生・時間のことです。
時間は自分の損得のために使うのではなく、世のため人のために使うようになっています。
自分は何をしたいのか? するべきか?
誰に何を与えたいのか?
どこに集中してやるのか?
これらは自分軸を持っていないと、なかなか分らないようです。
誰しも「本当の自分のやりたい事って何だろう?」と、自分探しの道をさまよい歩くと思います。
「自分の長所や短所が分からない」
「自分は社会に対して、どんなお役立ちが出来るのだろう」
「自分をどう自己表現して行けば良いのだろう」
私は完璧な答えを求めようとしていた気がします。
本当は完璧な答えというものは、行動しないと見つからないものなのに。
行動しながら、失敗を繰り返しながら、自分にとってのベストな道を切り開いていくのが大切なのだと、
やっと最近、分かり始めました。
自分の志に出会うまでは、
多くの経験(行動)をしながら、
沢山の失敗から学び、
成功するための状況を揃えていく。
と、いう繰り返しなのだと思います。
この繰り返しの中で、人格が磨かれ、人生の目的や目標も進化していきます。
成功体験、失敗体験をを繰り返していかないと、自分にとっての本当の人生の目的は見えてこないのだと思います。
歴史は脈々と流れています。
きっと、歴史の先人たちも同じ悩みを抱えていたと思います。
そんな中で、先人たちはどんな思いを、我々に引き継いでもらいたかったのでしょう。
そして、現在の我々は、未来の人たちに何を受け継いでもらいたいのでしょう。
その1点を自分も担っているという事を、決して忘れてはならないと思います。
自分の時間と命を使う、志のために。
じゃ、また明日!