タグ:

「物事は本質的に見なければ」とは、よく聞く言葉です。

しかし、本質を見抜くことはなかなかできません。
ある人は「本質はシンプルなもの。いらない部分をそぎ落としていけば本質に繋がる」と言われます。
また、ある人は「何事も『本質に迫る』ことを厳選することで、シンプルにすることが出来る」と言われます。
本質は物事の神髄のようなもので、シンプルなものだということはわかります。
物事の本質を知るためには、その物事全体を把握していなければ、その本質を見抜くことはできません。
物事の一部だけを見て本質を考えようと思っても、本質を見抜けないしずれた見方しかできないかもしれません。
1冊の本の中の一部だけを見て「この本の本質は」などと語れないのであって、1冊丸ごとの内容を理解して初めて、その本の本質が掴めるのです。
見る人によって本質は異なってきます。
それはその見る人の価値観による違いになって来ます。
昨日は「自分の価値観を知る大切さ」を書いたのですが、その自分の価値観が自分の考える本質となって来ます。
しかし、ここでも大切なのは、本質を語る前に、その準備段階として多くの知識量を増やしておく必要があります。
出来事、本、新聞、人の話など、色々な方面から知識を吸収し、栄養たっぷりな価値観を備えておく必要があります。
薄っぺらい価値観で判断するのと、内容の濃い価値観で判断するのとは、判断結果が違ってきます。
より多くの知識による価値観は、本質を見抜けることが出来るし、行動へと繋がります。
そして、その行動はよりよい結果を導きます。
本質や価値観を身に付けるには、やはり「考える」ということも大切です。
物事には常にその本質が存在します。
考え抜くことによって、その本質に到達することが出来ます。
考え抜く習慣も身に付けたいものです。
「本質的には」を口癖にしてそれを口ずさむ習慣にすれば、出てくる言葉はおのずと本質的なものになる。と、書かれたものがありました。
これで本質に近付けることが出来るのなら、今日からでも口癖にしていきたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む