タグ:

これからは急激にAI時代に入っていきます。というか、すでに入りつつあります。

社会にしろ企業にしろ今迄のやり方は通用しない時代になります。
そうなると一番重要なのは「自分の考え方」になってきます。
時代の流れを感じ、時代と共に生きれる自分にならないと、時代に流されたままで自分が終わってしまうと思います。
企業に於いても、時代のニーズに応え、課題を解決し、チャレンジをするなど、それに見合った反応をします。
それは時代に適応しているから成功します。
しかし、今やインターネットやAI(人口知能)が主流になってくると、状況は変わります。
高齢化が進み、若者の人口は減ります。
今迄と同じようなやり方では、会社は時代と合わなくなってきます。
現在は誰でもが無制限に情報を手に入れることができます。
そういう意味では、今までのように特定の人だけの情報ではなくなってきたのです。
その状態で一番問題になるのは「自分」というものです。
他の何かが問題ではなく、自分がどう考えるかが問題になるのです。
冬季長野オリンピックでは、背の低い日本選手は長いスキー板を上手に利用することによって、メダルを獲得しました。
しかし、IOCは次の大会からスキー板の長さを身長をもとに割り出して制限を課す規定を設けました。
元々背の低い日本人は不利になり、メダルを取れなくなりました。
しかし、それも工夫をして現在ではメダルを争うレベルにまでなって来ました。
それをいつまでも、規定を変えたからメダルが取れないんだと言い続けていたら、現在のメダルへは繋がらなかったと思います。
自分自身に置き換えても、最初はインターネットでのカード決済には抵抗がありました。
しかし、今では当たり前のように使っています。
リアルな買い物でも、これからは現金が使える所の方が少なくなると思います。
否が応でも時代の流れに沿って生きていかなければならないのなら、
その時代の流れの中で、自分のベストの生き方をしたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む