タグ:

1月5日の日本経済新聞に「ユニクロ 包装材を脱プラ」という記事がありました。

環境問題が取り上げられている中、ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井正会長兼社長は、
「コストが高いから対応しないでは業界のリーダーになれない」ということで、レジ袋や商品の包装材を
全面刷新し、全世界で統一する方針のようです。
ストローが鼻に詰まったウミガメが救出される動画は、誰しもがこれではいけないと思ったことでしょう。
私の近くの海岸でも、波に打ち上げられたプラスチック類のゴミが山と積まれているのを目にしました。
利益追求の企業が、社会的責任を取る方向に向いているのは、一歩前進で喜ばしいことだと思います。
大手企業のCSR(企業の社会的責任)事例としては、(インターネット検索:IDEAS FOR GOOD)
スターバックス:2020年までにプラスチックストローの使用を廃止。
マクドナルド :2025年までにプラスチックストローを廃止。
米ディズニー :2019年半ばまでにプラスチックストロー、マドラーを撤廃。
イケア(IKEA) :2030年までにプラスチックストローや保存袋を全廃し、原材料をすべて持続可能なものに切り替える。
すかいらーく :2020年までにプラスチックストローを廃止。
ハイアット  :2018年9月からプラスチックストローとドリンクピックを廃止。
ユニリーバ  :2025年までにパッケージを100%リサイクル可能なプラスチックにする。
ボルボ(Volvo) :2019年までにオフィス・社員食堂・イベントでのプラスチックの使用を廃止。
        2025年までにすべての新車種で使用するプラスチック部品の25%以上を再生素材に転換。
マリオット・インターナショナル:2019年7月までにプラスチックストローを廃止。
三井住友海上保険:社員食堂でのプラスチックストローとカップの提供を廃止。
デニーズ   :2019年2月からプラスチックストローを原則廃止。
さて、2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、日本のプラスチックゴミはどうなるのやら・・・。
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の方針を貫いてほしいですね。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む