タグ:

「言行一致」とよく言います。口で言っている事と行動には矛盾が無く一致している、と言う意味ですが、本当に言行一致の人は少ないように思います。なぜなら、ほとんどの人は本音と建て前の考えがあり、人前ではとりあえず建て前で言うからです。それを素直に信じていると、「あれ?どうして?」と思うことが出てくるのです。

よく例に出されるのですが、痩せたいと言いつつ、甘いものが止められず食事制限が出来なかったり、ジムに通っていても一生懸命カラダを動かさずにお喋りばかりしている。など、言行不一致です。本当に痩せたいなら、運動と食事制限という自分の生活を改めれば結果は出ます。

行動と人物が一致していなければ、人は付いて行かないし、信頼もされません。そのいい例が政治家です。口では国民のためと言いつつ、実際は私利私欲の塊で、何処を向いて活動しているのか!と言いたくなるような人が多いです。

企業の中に於いても、コミュニティーの中に於いても、上手くやって行こうと思えば、本音はさて置き、建て前で話を合わせていきます。なぜなら、話を合わせておかないと村八分状態になったり、左遷されたりするからです。
よって、自分の身を守る為には建て前で合わせておくのが一番安全なのかも知れません。

しかし、言っている事とやっている事が一致していなければ、他人は「口先人間」だとか「嘘つき」だとか言ってしまいます。そして「本人は矛盾していることを続けて、苦し<ならないのかな?」と、思ったりもします。

ご本人も建て前ばかりで話していると、自分の本当の考えがわからなくなってしまうのではないかと思います。
「人は行動がすべて」と、いわれますが、その通りだと思います。いくら綺麗ごとを言ったり、頼もしいことを言っていても、実際にやっていることが違えばそこまでです。

TVなどで良いコメントをしているなと思っていても、実際に○○委員会役員になって行動すれば、以前言っていた事と違う方向に結論付けたりしています。ご本人は考え方は変わってないと言われるかも知れませんが、国民からすれば「ガッカリ」です。

行動と言葉を一致させるには「肚落ちするまで、自分でとことん考えること」
色々な事でこの考えるということを繰り返していくと「自分の考えの軸」が出来るようです。

人は流されやすいです。流されないようにするためには、自分の考えの軸をしっかり作る必要があるし、自分の意志で動くということが重要になって来ると思います。答えは1つではないかも知れませんが、自分で納得のいく答えを見つけだし、その答えに添って行動をすれば、流されにくくなると思います。

自分の生きる目的、目標を見失うことなく、そのゴールに向かって毎日を過ごしていれば、自分と言う人間と行動が一致してくると思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む
タグ:

2230枚目■ 時には意識して背伸びする

私たちは今いる場所の居心地が良いと、そこを動...

すべて読む