タグ:

問題解決と課題解決は明らかに違うのに、私の中できっちりと区別出来ていませんでした。しかし、昨今ポータブルスキルなどで、「課題解決」の力が必要とされてきました。

大切なのは、問題が起きた時に起きている事象に目を奪われるのではなく、先を見据えて課題に注目する事だとか。確かに私のような凡人は、今何か起きている目の前の問題を解決しようとします。その問題が解決しないと前に進めないと思ってしまい。その問題に集中してしまうのです。

しかし、目の前の問題を対処的に解決したとしても、根本的な所が解決出来ていなかったら、また同じような事が繰り返されるのです。そこに気が付かずに、目の前の問題がそれなりに解決したように思えば、それで終わりとなってしまっています。

いじめ問題がなかなかなくならないのも、表面的に終わらそうとしている姿勢が問題であり、いじめが起きた時にどう対処するかという、根本的な課題に全く手が付けられていないのだと思います。文科省がいくら紙切れを回したところで、それが実施されなければ、課題解決どころか問題解決にもなっていないのです。

本当は、その問題の中には解決しなければならない課題があるのです。その課題を解決せずに放置したままだと、また同じ問題が起こってしまうのです。結局は、問題の問題は課題解決だと思います。

課題とは、目的達成や目標達成のために解決すべき事柄です。一番の大本は目的達成です。それに向けての課題解決だと思います。よって、問題解決と課題解決は違うのです。

問題解決が傷テープを張るようなものなら、課題解決は手術のようなものだと思います。目の前のトラブルや障害を一時的に取り除くだけでは根本問題は解決せず、やはり、目的達成、目標達成のための障害になっているものを解決する必要があると思います。

問題解決と課題解決の区別を見極め、その解決する力が非常に大切だと思います。ここの部分がきっちりと出来ていなければ、課題解決どころか問題解決さえも出来ないと思います。

私自身も課題を解決できる力を身に付けたいと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2307枚目■ 共に遠くまで進める人

最近の企業は一昔前と違い終身雇用ではないので...

すべて読む
タグ:

2294枚目■ 日本は和とご縁で成り立つ 

最近の社会を見ていると、トップが40代から5...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2272枚目■ 「人間性重視」の大切さ

会社の人事で人の採用とか、お店でもどこでも人...

すべて読む
タグ:

2270枚目■ 目的と優先順位の転換

以前からかも知れませんが、最近、私の中では優...

すべて読む
タグ:

2269枚目■ 社員全員が組織のNo2

どこの企業でも社長に継ぐ最強のNo2はおられ...

すべて読む