タグ:

「なぜ?」と言えば、お決まりのコースで「何のために?」となります。

昨日の「なぜ?」は、まだまだ浅すぎるのですが、原因・結果・過去の「なぜ?」に対し、
目的・手段・未来の「何のために?」がセットのようにあります。
「なぜ?」の追及が真の原因に辿り着き、その真の原因を正すことで、目の前の事柄を改善していくものでした。
或いは「なぜ?」の追及が、自分の知らなかった自分に気付かせてくれたり、相手や物事を知って行く上で必要な事だと思いました。
では「何のために?」とはどういう事なのでしょうか。
「何のために?」は本当の目的に辿り着く為の理想や創造です。
そして、その目的を達成する手段を考えて、目の前の問題を具体的に解決していくものです。
そこには当然、手段を実行する行動と言うものが出てきます。
行動は過去には戻れません。未来にしか道はないのです。
という事は、前に進むしか方法はないという事です。
よく「原因より結果」と言われますが、それは「何故そうなったのか?」の、
「過去の結果」=「現状」ではなく、
それを踏まえて「これからどうするのか?」という、
「未来の結果」=「目的達成」の結果の事だと思います。
私もかつては、原因探しが問題解決の道だと思っていました。
しかし、探すだけでは解決に結びつきません。
「何のために?」という、未来に向けての目的が明確にならなければ、同じことの繰り返しです。
「なぜ?」という発想が習慣化し「何のために?」という目標設定が出来てこそ、問題は解決されるのだと思うようになった次第です。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む