タグ:

小我とは「自分が、自分が」のことであり、自分の利益を重視する自己中心的な

考えのようです。

大我とは自分以外のみんなの為の利益を指し、自我を越えて人々のしあわせを

願う無償の愛のようなものです。

自分だけに向けて欲しい愛情なのか、みんなのために向けられる愛情なのか。

大欲の人の考えは、自分というものは全体の中の1点に過ぎず、

すべてのことは、全体が良くなるように考えます。

自分だけがしあわせになるのではなく、みんながしあわせになるにはどうすれば

良いのか。

この発想でいけば、プラスの発想しか出てこないと思います。

其々の人が人生に希望が持てるように。

其々の人が自分の才能を活かせるように。

其々の人の愛情や志が活かせるように。

人はしあわせになる為に生れて来たと思います。

そして、しあわせになる為の才能や愛情や志を、持って生まれてきていると

思います。

それが周りの環境や世間の価値観によって、それら本来持っていたものが、

心の奥底に閉じ込められて来たのです。

そこに気が付いた人は、植え付けられた衣を脱ぎ、本来の自分を取り戻すのです。

そしていつも自分に問うのは「自分はどう生きたいのか」と、言う事です。

「自利利他円満」という言葉がありますが、先ず相手に利得を与えることで、

自分も利得が得られて円満でいられる、という意味です。

小我の人が少しでも大我の考えに近づけば、世の中の雰囲気も変わり、

人間関係もスムーズにいくのではないかと思います。

お互いがお互いを思いやれば、どんな些細なことにでも感謝が生まれるし、

助け合いの精神は育まれると思います。

そうなれば自分へのこだわりや執着が取れて、自分自身も生きやすくなるし、

周りとも上手く行くようになるのではないかと思います。

誰かの為の行動は、相手の為だけではなく、強いては自分にも跳ね返ってくるし

それらが1つになって大きな力が生まれるのだと思います。

最近私は、この世は目に見えている世界で動いているのではなく、

目に見えない世界で動いているのではないかと思う時があります。

そして、それらを動かすのは、我々一人1人の責任だと。

各人が、自分はどうするかを考え、それを行動に移すことによって、

ものごとを動かす力が生まれてくるのだと思います。

自分の中の大我に目覚めて、自分の人生を思いっきり

生き切りたいと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む