タグ:

ビジネスの世界でなくても「論理的思考が必要だ」とよく言われます。

ベタに言うと「自分の意見や主張に裏付がある事」という事です。
blogなどに書かれているのは「自分の意見・主張に信頼できる裏付けのある情報がある事。それに基づいて考え、行動すること」と、なります。
人生において就職・結婚は誰しも考えると思います。
そんな時「なぜ就職したいのですか?」「なぜ結婚するのですか?」と聞かれたら・・・・。
「友人が内定を貰ったから」「親が就職をしろと言うから」「世間でも学校を卒業したら、就職をするのが当たり前だから」
と、いう意識が渦巻き「皆がするから自分もそうする」という根拠の無い返事をしてしまうのです。
自分自身の就職したい、内定が欲しい、という思いに対して、どこまで論理的に考える事が出来るのか。
これが出来ていれば、その後の社会人生活に於いても大いに役に立つと思います。
「自分の意見・主張に信頼できる裏付けがある事。そしてそれに基づいて考え、行動すること」は、非常に大切な事になります。
就職したい。結婚したい。など、自分がしたい!こうしたい!という主張に対して信頼できる裏付けがある事。
そしてその情報に基づいて、思考し、行動することが、論理的であるという事になります。
その裏付けの情報を集める為には、毎日新聞を読み、沢山の書物を読み、色々なデータを集める。
そしてそれらの情報を基に、考えるという自分のフィルターを通して出した結論によって、次はそれを実行したいという事に繋がって行くのです。
論理的と言うのは、自分のなぜ?を、自分に証明してくれるものだと思います。
なぜ自分は就職したいのか? なぜ自分は結婚したいのか?
その答えが「友達もしているから」とか「ある年齢になったらそうするものだと思っていたから」
では、自分自身を納得させることは出来ないのではないでしょうか。
今迄、私はこのレベルで自分に納得していました。
しかし、そうであっては良い結果には結び付きません。
多くの知識を得て、考えるという事が、自分自身の行動の証明となるのではないかと思いました。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む