タグ:

私は集中力がないせいか、考え事をしていても、思考があちこちに飛んで行きます。

本日も違う事を考えていたのに、八方塞がりの方向に行ってしまいました。
陰陽道の事はわからないので別の事として、行き詰った時でも何か考え方はないだろうかと思いました。
八方(東西南北+北東・北西・南東・南西)どの方向、どの方法も塞がれてしまっている。
塞がれたと感じるのは自分自身。塞いでいるのは相手・事柄・状況。
自分が主張しているのは、本当に正しと言い切れるのか? 問題の原因は自分には無いのか? 
自分の見方・考え方を変える事は出来ないのか?
など、幾つか考える点が出てきます。
また、相手の言っている事は本当に受け入れられないものなのか? 相手のどの部分が受け入れられないのか? 
受け入れられないのはなぜなのか?
これらも、本当に相手の考えを理解しようとして真剣に聞いているのかどうか。
自分の中では、相手を変えて自分の主張を通そうとしています。
故に、八方が塞がったように思ってしまうのです。
そこで謙虚に、相手の主張と自分の主張を摺り合わせ、自分をどう変化させれば、相手を受け入れることが出来るのか。
自分が変わる事によって、見え方が違ってこないか、そこをじっくり考える必要があると思います。
八方という方向に囚われるのではなく、天の方向に飛んで上空から見てみたら、壁を超えた地点が見えるのではないでしょうか。
そもそも、自分の鳥籠には屋根など無かったのに、鳥籠には屋根が付き物とばかり自分で屋根を作ってしまっていたのではないか。
そうであるなら、鳥籠の側面にぶつかるより、そのエネルギーを天に向かって飛ぶエネルギーとして使った方が、問題は解決するのではないかと思いました。
空高く舞い上がって見た時に、自分の小ささ、壁を乗り越えた着地点が、ハッキリと見えるかもしれません。
これが可能であるならば、八方塞がりの状況には今後出合わなくなるのではないかと、独り物思いにふけっていました。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む