タグ:
私たちはストレスが溜まったり、苦手だなと思うことが時々あります。
それは自分と価値判断が違ったり、発想が違ったりするからです。
ストレスの源は相手ではなく、自分です。
なぜなら、その違う相手を自分に当てはめようとするからです。
自分の捉え方を変えずに、相手を変えようとするから、
ストレスが溜まるのです。
私もそこに気が付かずに、相手を変えようとしていました。
しかし、いくらアプローチしても変わるはずがありません。
そうであるのに、一生懸命自分が相手を変えようと拘わるから、
ストレスが溜まるのです。
ストレスが溜まるのが嫌なら、相手に拘わらなけらばよいし、
無視すれば良いことです
自分の中の発信地を消せばよいのです。
それがわかってからは、苦手な人とはあまり関わらないし、
絡んでこられたら、スルーすると平気になりました。
震源地は「自分と人とは違う」という事実を、受け入れることでした。
相手からすれば、何故この人の思う通りに自分はしなければならないのか!
と、思っているかも知れません。
また自分は、何故自分の好みに相手を合わせようとしなければならないのか。
自分と人とは違うということがわかっていれば、それぞれ違う相手の
長所を見てあげれば、それでよいのではないでしょうか?
お互い、無理に相手に合わす必要などないのです。
合わすのは、自分と価値観が一緒だったり、同じ夢や希望を描ける人であって、
すべての人と合わす必要などないのです。
また、すべての人と合わすことなど、不可能だと思います。
人の理想や、人から見た「認められる生き方」はする必要は無いと思います。
そういう時間があれば、自分の理想を具現化していけば良いことです。
自分の理想を具現化する事に一生懸命になっていれば、
人の視線など一切入ってこないと思います。
「赤の他人の考え方」や「過去に起こった出来事」などはコントロールできない
ことです。
いくら変えようと思っても変えられないのが事実です。
その事実を早く認めて、
コントロールできる世界=自分の思考と行動
に力を注ぐことが、
自分の人生を生きて行けるのだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む