タグ:
「仕事が遅い人・出来ない人」という記事がありました。
私にピッタリな事なので、ここにメモしておくことにしました。
「何をすればいいのか理解出来ていないから、あれもこれも抱えて、マルチタスク状態になっている」
だからいつも時間が無くて、余裕が無いのです。
締切目前なのにまだ出来ていなかったり、兎に角やらなければと思うけれど、どれからやるべきかもわからなくなる。
こういう状態の時の仕事は、ほとんど上手くいきません。
「何が言いたいのかわからない」
この状態がひどいようで、いつも相手から「なにが言いたいのか、わからない」と言われてしまいます。
ダラダラと長い説明をして、結局は結論が抜けてしまうのです。
話している中で、あれも伝えなくては、これも伝えなくてはと、思いつきのように喋ってしまい、内容が纏まっていないのです。
「そもそもの目的は何なのか? 何が重要か? が、わかっていない」
目的を理解していないので、あらゆることが重要に思えてしまい、あれもこれもと情報が拡がってしまいます。
「どうすればゴールに辿り着けるのか? どうやって進めればいいのか? わからない」
仕事には流れがあると言われていますが、そもそも、その流れが把握できていない。
おまけにゴールがハッキリしていないので、ゴールからの逆算も出来ない。
よって、とりあえずやってみるしかないので、その場しのぎで進めてしまう。
結果、当然ゴールには辿りつけません。
「何がゴールかわっていない」
目的がハッキリしていないので、どうなればゴール達成かがわかっていません。
結果、全てはゴールを理解していない事が原因で、次から次へと不安が生じるのです。
「ゴールを理解していない」事が全ての原因であるなら、私のセンターピンは「ゴールを理解する」という事になります。
ゴールを理解する=目的をはっきりさせる=やりたい事・達成した事をはっきりさせる
これが仕事ができる人に近付く、第一歩のようです。
じゃ、また!