タグ:
「共同」という言葉があります。仏教では「ぐどう」と読むそうです。
意味は、本来独立している2つ以上のものが、1つのものを共有したり、
力を合わせてことにあたったりすること。
人間は1人で生きているのではなく、常に「他と共に」生きている。
相互に支えあい、関係しあい影響しあって存在している。
よって、1人だけの幸福などは本来あり得ない。
という教えのようです。
お互いの気持ちをしっかり共有できなければ、
満足できないままに終わってしまうこともあります。
その為には、先ず自分が自分の足で立つこと。
自分が自立できるから、人を支えることができるのです。
そして、お互いが理解しあい認めあうことが出来た時、
そこには信頼が生まれるのだと思います。
共に支えあうという事は、ただ単に依存しあうという事ではなく、
あくまでもお互いが、お互いの足で立ち、歩いて、その上でどちらかが
辛い時やしんどい時に、支えることができる関係だと思います。
誰しも個々人は考え方も価値観も違うのが当たり前です。
それでもお互いを信じていれば、認め合ったり、支えあったりすることが
できるのだと思います。
そういう関係だからこそ、お互い切磋琢磨しながら成長し続けることが
できるのだと思います。
自分が相手に対して何かしてもらいたい、支えてもらいたいと思う前に、
自分は相手に対してどのように力になることができるのか。
自分が相手のためにどのように動くことができるのか。
そちらが先だと思います。
自分の人生をどのように生きていくのか。
家族とただ単に一緒に屋根の下で暮らすのも1つの生き方だと思います。
反対に一緒に暮らしていなくとも、共に支えながら生きていくのも
1つの生き方だと思います。
自分がしあわせだと思う生き方はどのような生き方なのか。
人生の残り時間が少なくなればなるほど、
真剣に考える必要があると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む