タグ:
ブッダは「不安の正体」は「妄想である」と理解したようです。
妄想とは、頭の中で考えること。過去を思い出し将来を想像すること。
不安とは、マイナスの事態を想像している状態=アタマで考えているだけ=妄想 だとか。
そう捉えると「妄想は妄想に過ぎず」それ以上に「反応しない」=真に受けない のが一番のようです。
心の性質からすると「反応(妄想)は、次の反応(妄想)を呼ぶ」ので、不安(妄想)は益々増えていきます。
よって「どうせ私なんか・・・」という自分へのダメ出しは、膨らんでしまった妄想の一例になります。
心は反応するもの、妄想は増えるもの。
「妄想から抜ける」には、瞑想をして「感覚を意識するのが」一番のようです。
目を閉じて見えるものが「妄想」。目を開いて見ているものが「現実」。
妄想と現実は、ハッキリと違います。
この2つを区別できるようになると「ムダな妄想はしない」ようです。
「不安があるから自信を持ちたい」というのは「不安という妄想」を打ち消す為に「自信という妄想」をしているのに過ぎない。
シンプルでラジカル(根本的)な解決法は「妄想そのものや、心の状態を客観的に理解することで、リセットしてしまう」
よって、妄想が止まれば、「不安は消える」という。
しかし、結果が見えるのは「先の話」。それを現時点で考えるのは「ムダな反応」ではないでしょうか。
不安という妄想を取り除いていくと、自然と「行動」「やってみる」というのが残ります。
つまり、自信の「本質」とは「やってみること」
本当の自信は「できる」という判断・妄想ではなく「やってみる」その先に来るものです。
妄想をしないで「まずはやってみる」。という「とらわれのない心」です。
「不安=妄想」 「シンプルにやってみるだけ」で、その先に来るものが「自信」であることがわかります。
私の中のムダな妄想を早く取り除かないと、時間が勿体ないと思い始めました。
じゃ、また!