タグ:
「打てば響く」という言葉があります。
反応があるさま。効果があるさま。
刺激を与えれば、その分だけ成果を上げる様子を表すことも多い。
と言ったような意味です。
コミュニケーションが良く取れていれば、1を言えば10理解すると言ったように、
こちらの想いが十分に伝わります。
しかし、反対にあまり取れていなければ、1を言っても2か3位しか伝わりません。
普段からのコミュニケーションが大切だということです。
鐘は小さく打てば小さく響くし、大きく打てば大きく響きます。
そして、その影響力も小さく打った時よりも、大きく打った時の方が強いのです。
それを学ぶ人間の想いの重さに応じて、理解度も違うようです。
久しぶりにあったジムの会員さんが、最近転職したけれど続ける自信が無い。
という事でランチをしました。
話をよく聞いていると、辞めるほどのことでもなく、色々な条件から考えれば
続けた方が良いという結論になりました。
最初は不安一杯の顔つきでしたが、最後は目標を持つことが出来たので、
逆に会社に感謝して働くという事になりました。
彼女とはこれでまだ2回しか話していませんが、非常に大人しそうですが
芯はしっかりしています。
そしていつも色々質問をしてきて、こちらの考えを聞き出そうとしています。
それは、自分以外の考え方を知ろうとしているのだと思います。
よって、気付かなかった見方に気付き、わからなかった価値に気付いて、
働き方の思考がガラリと変わったのです。
大人しそうに見える彼女は、いつも心の鐘を大きく打ってきます。
よって、私もその響きを受けて、大きく返してしまいます。
そして彼女の想いの重さが、大きな理解度となって、
ランチの間に変わってしまったのです。
「頑張って働く」というのではなく、
「今の職場で働いた方が、自分にとっては色々な面で有難い事なのだ」
「その先には夢がある」
という事を、彼女は掴んだのです。
彼女の想いの重さ、理解度の深さが、同じ職場なのに全く異なる世界に
なったのです。
私もそうでしたが、「1+1=2」という公式しか知らなかったのが、
同じ「2」という答えでも、「4-2=2」という公式もあるという事に、
気が付いたのです。
同じ答えでも、考え方は無数にあるという事です。
面白いもので、最初は「自分は転職してもみんなになじめないダメな人間だ」と、
思っていたのが、「自分にはやれることがあるし、今の職場であれもこれもと
やっていれば、全て自分の今後に繋がっていく」と、気付いたのです。
「鐘の響きも打ち手次第」と言われるのを、今日たまたまそれを感じる
経験をさせていただき、感謝のランチでした。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む