タグ:
人生の生き方、或いは会社での処世術に「長いものに巻かれろ」というのが
あります。
平穏無事に過ごしたいなら巻かれるだろうし、社畜になりたくない人は、
巻かれたくないと思うでしょう。
私も好き勝手にやってきた方なので、巻かれたくないと思っている方です。
しかし「安定した生活を最優先して自分を殺す人生って勘弁して欲しい」
という人に対し、
「誰からも指図されず、自分が思うように生きるって、そんなこと可能なので
しょうか」
「社会を形成して、一人一人がその成員として役割分担して共存共栄で
生きていくことは、社会の中の一員となることを意味します」
「社会の機能として人間関係や組織というものがある以上、程度はいろいろと
しても『長いものに巻かれる』ことからは逃れることはほぼ無理です」
と、アドバイスされていました。
長いものに巻かれたくない人の言われることは解ります。
社畜というものに自分はなりたくないという事だと思います。
片や、回答されている方の「生きていくことは社会の一員となる事を意味するので
あるから、『長いものに巻かれる』ことからは逃れることはほぼ無理です」
という考え方は、前半は賛同できますが、後半は「はて?」と思いました。
なぜなら、その後のアドバイスで、
「自分の生き方を貫こうとする、その気持ちは立派です。
貫くための土壌を作るために、長いものに巻かれることは、そんなに間違った
考えではありません」
「公務員には失業という概念がありません。悪い事をしない限り、多少自分を
貫いたところでクビになることはありません。しかも9時5時の働き方が
当たり前の世界です。5時以降を自分の好きなように使えるので、そこで思いっきり
自分を貫くことができます」
と、言われています。
私の憶測ですが、質問者は「社会の中で生きる」事を目的とし、自分の生き方を
貫き通したいと思われているのではないかと思います。
アドバイスされている方は、社会の中で働くという事は、お金を稼ぐという事で
生き甲斐は5時以降で貫けば良いとのお考えです。
確かに完全に割り切って働いている人もいます。
現役で働いている人のストレスに「12時になればすぐに食べに行くし、5時前から
帰り支度をして5時きっかりに帰る人がいる」と聞きます。
その人は仕事や周りの事は別世界のように感じているのかも知れません。
確かに労働条件ではそうなっているから、間違いではありません。
よって、働くという事を、時間で割りって働くのか、生き甲斐を持って働くのか、
の違いだと思います。
人によって考え方は十人十色です。
仕事=お金 の人もいれば 仕事=生き甲斐 の人もいます。
誰しも生活するためのお金は必要です。
その上で、その仕事に対する自分のあり方、関わり方が違って来るのだと思います。
上記の割り切って帰る人は仕事中も電話には全くでなく、携帯をみているとか。
その人にとっては職場は誰とも交流なしに自分の世界に浸りきる所になっているようです。
結局はその人の在り方が、周りとの人間関係を作って行くし、
仕事に対する面白さがわかってくるのだと思いますが、
仕事とは別世界に浸る人は、それはそれでその人にとってはしあわせな世界なのかも知れません。
先の回答者の方の公務員の捉え方も全員が全員9時-5時の世界ではありません。
結局はその人の「働く」という意味の認識の違いだと思います。
社会の中で「自分が働く」という事で幸せを感じるなら、それはそれで良しと
するしかないのかもしれませんが、周りの空気も感じて欲しいとは思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む