タグ:

某国の大統領がツイッターで非白人系の女性議員らに「出身国に帰ればいい」と述べていました。

この大統領に限らず、会社でも、お店でも、人間関係でも「イヤなら出て行け!」的な場面は良くあります。
意見を言っている方はそれがイヤだから言っているのではなく、こうした方が良いのではないか、どうせやるなら、より良い成果を出す為にこうした方が良いのではないか。という事がほとんどです。
それを文句と受け取り「文句を言うヤツは締め出せばいい」という発想になります。
そうなれば自分の周りには文句を言わない、言われた事を素直に従う人しか残りません。
それを勘違いして、自分を尊敬しているからついて来ているんだ、と思っているのでしょうか。
改善よりも「文句のあるヤツは我慢しろ」の発想は、思考停止状態です。
自分は絶対的存在であり、自分は完璧な人間である。と信じているから、そう言う発想が出来るのだと思います。
会社、お店、自分が成長しようと思えば、違う意見に耳を貸し、本質を探っていくのが本来だと思います。
成長にはコミュニケーションがつきものです。
決めつけてはいけないけれど、コミュニケーションが出来ない人は、自分の世界に生きている人だと思います。
それでも生き残っている会社、お店、人間は、かなりの実力者なのだと思います。
昨日・今日と新聞やTVでお笑いタレントの謝罪記者会見が取り上げられています。
それをどう受け取るかは、個人個人の判断です。
しかし、権力によって従わされていた時代は、幕を閉じようとしているように私には感じました。
国のトップであろうと会社のトップであろうと、その組織に属している人間が1人一人考えるようになれば、
「自分達がイヤなら、お前が出て行け!」という逆転現象が起こるかも知れませんね。
だから歴史は面白いし、自分達1人一人がその歴史を支えて生きているのだという自覚が必要なのだと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む