タグ:

自分自身への言い訳とは「自分で自分の限界を作ってしまうこと」。

これを乗り越えるのは「自律心」だと思います。
私自身1年前、2年前は「そんなの無理!」「出来ない!」と思っていた事が、今では何の抵抗も無く毎日のルーチンの中に入っています。
なぜ、1日も欠かさず毎日やるようになったのか。
それは、1日でもサボると後がしんどくなるのがよくわかったからです。
2~3日溜まるだけで、追いつかなくなり、何があってもやるべきだったと、思い知らされたからです。
失った2時間、3時間を次の日の24時間の中で確保するのは、かなり大変なことです。
玉突きで、また何か別のものが積み残しです。
それを避ける為には、毎日やるのが最良の方法です。
その毎日やる為に必要なのが「自律心」です。自分に打ち勝つ為の「自律心」なのです。
自分を超える為に必要な「自律心」によって、困難を乗り越えられるようになるのです。
私は諦めの名人でした。
出来ないと思ったら、すぐに諦めていました。「そんなの無理!」と。
しかし最近は、諦める前に1mmの挑戦をする必要性を感じ始めました。
「そんなの無理!」って、無理ってわかるまでやって見た事あるの?と、自分に跳ね返って来ます。
「無理!」って言う為には、無理だという裏付けが必要です。
その裏付けなしに「無理!」って言うのは、只の言い訳に過ぎません。
それも自分に対する言い訳です。
ほんの少し背伸びしてやってみる。たった1mmの背伸びでもいいのです。
兎に角やってみる。その1mmが出来たらもう1mm。それの繰り返しです。
その1mmがいつの間にか、当たり前の習慣になって行くのです。
1mmの成功体験が、他のことへの自信に繋がります。
今まで「言い訳」や「自分への制限」は、やるべきことをやらない自分を正当化しているだけのことであって、
ほとんどがやればクリアできる可能性のものです。
これからは、自分の人生には言い訳をしないようにしたいものです。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む