タグ:
手のひら返しとは(Weblio辞書)
今まで高く評価していた、または指示していたことに対して、
何らかのきっかけにより突然低い評価を下したり、
指示しなくなったりするようになること。
あるいはその逆で、低評価が突然高評価に転じることも
「手のひら返し」にあたる。
多くはその場その場で都合よく態度を変えるといったような、
ネガティブなイメージで使われる言葉である。
ジャニー喜多川氏の性加害問題で、マスコミは一斉に「ジャニーズ叩き」に
変わって来ました。
私など、フォーリーブスの北公次さんが被害を告発しているのを見た覚えがあります。
しかし、その時もニュースでチラッと映っただけで、マスコミは「黙殺」状態でした。
何か問題があってもマスコミはジャニーズ事務所を忖度しているような気がしていました。
今回、イギリスのBBCがこの問題を取り上げた途端、
マスコミは「性被害を許さない!」態度に変わりました。
だったら、北公次さんが訴えた時に、なぜ取り上げなかったのかと思います。
その時取り上げていれば、これだけ被害は出ていなかったのではないかと思います。
今回外国の方で取り上げられたから、急にジャニー喜多川氏を批判し始めたのか。
これがイギリスもどこの国も取り上げなかったら、今まで通りジャニーズ事務所の
タレントさんは今後も契約を続けて、引っ張りだこだったのでしょうか。
今回、ジャニーズのタレントさんと今後契約を打ち切るとなると、
歌・ドラマ・映画・CMなど、そのタレントさん個人の評価で契約をしたのではない、
ということになってしまいます。
となると、タレントさん起用の価値判断基準は何だったのでしょうか。
今回のジャニー喜多川氏の件に限らず、マスコミはあちこちで、
手のひら返しを見せてくれます。
東京オリンピックの誘致もごり押ししていたのに、コロナになると、
「中止にすべき」
東京オリンピックが終わると「感動をありがとう!」
歴史を遡れば、「お国のために」と戦争に行くことを煽っていながら、
終戦になると、「軍部の命令で・・・」
マスコミと言う仕事の目的は何処にあるのか。
結局はマスコミも1つのビジネスだから、その時々でよく売れる方を
選択しているだけなのか。
この手のひら返しは今も脈々とあらゆる分野で継続されていると思います。
議員も、企業も、個人も、「長いものに巻かれろ」形式で、今はやりの
「今だけ、金だけ、自分だけ」の価値観でごくごく簡単に、手のひらを返す
ことが出来るのだと思います。
そこには理念も信念も自分さえもなく、儲かればいいという考えのもと、
展望も、理想像も、未来像もなく、ただ時間を過ごしているだけです。
強い者にへつらったり、忖度したり、が本来の日本人だったかなと
思ってしまいます。
一人1人が自分の考えで自分を生きることが出来たなら、
日本の社会の価値観も今と違って来ると思います。
外国から言われてあわてて手のひらを返すような姿ではなく、
「自ら襟を正す」価値観を持っておきたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む