タグ:
大雑把に言えば、「人間関係」とは、
人と人との関係の事であり、グループ・集団・組織・社会などでの人との関係。
「信頼関係」とは、お互いが安心した状態で頼りにし合える関係。
この2つは別のものですが、時々一緒にされるようです。
私は飲み会とかはあまり好きではないので、参加しませんが、企業では部下との
人間関係を築くために、飲み会が1つの手段であったようです。
しかし、そういう時代も今は懐かしく、以前は飲み会で部下の悩みを聞いたり、
情報を集めたりしていたようです。
疑問に思うのは、飲み会で人間関係が上手くいけば、仕事もスムーズにいくのか?
という事です。
そうであれば、仕事の結果もどんどん良くなるはずです。
現実はと言うと、「悩みを聴いて貰ってスッキリした。上司はとっても良い人です」
で、終わってしまっているのではないでしょうか。
反対に飲み会に行かなくても、部下との信頼関係が出来ていれば、
部下は上司の背中をみて、何とかこの仕事の結果を出そう!やりとげよう!と、
思うのではないでしょうか。
昔なら、嫌とは言えずに上司に誘われたら付いて行っていましたが、今は、
上司もプライベートな時間に対して気を使い、あまり飲み会に誘わなくなりました。
部下もはっきりと用事があるのでと、断っています。
これで良いと思います。
人間関係は飲み会でなくても、上司の仕事の姿勢を見て築けると思います。
それこそ上司の人間性が部下との人間関係に関わってくるのだと思います。
普段の上司の仕事ぶり、指示の仕方、フォローの仕方など、いくらでも
信頼関係を築くチャンスはあると思います。
部下は部下で、その仕事をやり遂げようとすれば、その姿勢は上司に伝わると
思います。
それらの1つ1つが積み重なって、信頼関係が生まれるのだと思います。
今思えば、昔は上司と飲みに行ってそこでの話が勉強だったかも知れません。
しかし、今はSNSがあります。
仕事のノウハウや、仕事に対する取り組み方、社会の展望など、情報はいくらでも
SNSから学ぶことが出来ます。
時間外の自由時間は、部下がどのような事に使おうが、それは自由だと思います。
もしかしたら、熱心に勉強をしているかも知れません。
そうであるならば、上司の「昔はこうだった」的な話よりも、今現在の生の情報の
方が今後の役に立つと思います。
1日24時間。
勤務時間・勤務時間外時間。
あなたなら、どういう時間の使い方をしますか?
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む