タグ:
お店なり起業なり、何かを始める時は「お客様に喜んで頂く」「満足して頂く」
喜びがあったと思います。
そして、それを目的に日夜頑張って来たと思います。
しかし、長年やっていると、それが慣れてきてしまい、
毎日の目の前の事で1日が終わってしまいます。
いつの間にか手段が目的になってしまっていたのです。
このゴールデンウィークは、コロナの規制も解けて旅行客が戻って来たようです。
むしろ人手が足らなくて困っている所もあります。
3年間我慢をしていたのだから、今年ぐらいはどこかに出掛けたいと思われるのでしょう。
昔は旅行と言えば、そこの土地のゆかりのお土産でした。
修学旅行となれば、木刀や三角形のペナントが定番でした。
しかし、今はそれらはほとんど姿を消して、何か別のものになっています。
時が変わり、お客様のお土産として喜ぶものが変わって来たからです。
品物としてはどんどん変わっていっています。
最近では目に見える記念品ではなく、また、口に入れるお菓子でもなく、
目に見えない「体験」というものが喜ばれるようです。
「忍者体験」であったり、動物園であれば「飼育体験」であったり。
その時、その瞬間の「体験」が持って帰る思い出になるのです。
もしかしたら初心と言うのは Vision=理念 のようなものかも知れません。
「お客様に喜んで頂く」という抽象的なものが、
具体的な「記念品」という目に見えるものであったり、
「体験」という目に見えなものであったり。
それらは時代と共に変化するのであって、いつまでも同じものではないし、
同じものであってはいけないと思います。
私達のカラダも皮膚は約1カ月、骨は約5カ月で細胞が入れ替わります。
見た目は同じでも、カラダの内部では新陳代謝が起こり、皮膚の場合は
1カ月前の細胞ではないのです。
初心も同じだと思います。
「お客様に喜んで頂く」という理念は同じでも、
その手段・方法が違ってきているし、違っていいのだと思います。
私達は過去にも未来にも生きるのではなく、今という瞬間に生きています。
よって、今この瞬間の「お客様に喜んで頂く」という事を忘れなければ、
時代が変わっても、それについて行くことが出来ると思います。
じゃ、また明日!