タグ:

私は思っていても、なかなか行動に移せません。

「あれをやりたいな」「これをやらなければ」の繰り返しで、それが行動に繋がらないのです。
今までなら「何でそうなるのかな?」と原因を探していましたが、今は「どうすれば出来るようになるかな?」の方向です。
あれをやらなきゃ、これもやらなきゃの時、
「面倒くさいから後で!」は、やることがそのまま一度にのしかかって来て「わー、大変だ!」と思ってしまうのです。
それは、やる過程をイメージしなかったからです。
洗濯物が山ほど溜まってしまった。
「こんなに沢山なら何回しなければならないのだろう」と大変さにばかりに気を取られ「また後で!」になってしまいます。
洗濯をイメージに置き換えれば、洗濯機に1回分の洗濯物を入れ、スイッチを入れて洗剤を入れるだけです。
それを2回か3回繰り返すだけで、山ほどの洗濯物は片付きます。
手間と言えば、①洗濯機に洗濯物を入れる ②スイッチを入れる ③洗剤を入れる ただそれだけです。
やるべき事をイメージに変換しないから、漠然として「面倒くさい」と思ってしまいます。
「忙しいから後で!」は、日頃から所要時間を意識していないからです。
例えば、全自動で30分位だとすると、ご飯の用意をしている間に終わるな。とか、掃除をしている間に出来るな、とかわかります。
それがわかれば、洗濯機につきっきりではないので、何かをする時に同時にやれば、おかずが出来上がった時に干せるのがわかるし、掃除が終わると同時に干すことが出来ます。
そうなると「忙しい」という言い訳は、自分にできなくなります。
こういう小さなことの積み重ね、目標達成までの流れのイメージ化が出来るようになると、もっと大きな目標に対しても、出来るようになるのではないかと思います。
こういう発想が出来なかった私ですが、少しは隙間時間を組み合わせることが出来るようになり、
「面倒くさい」や「忙しい」から、少しだけは離れられるようになりました。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む