タグ:
本日、健康診断の再検査の為に病院に行きました。
今月から年代が変わったので、保険証も変わりました。
よって、改めてアンケートを書かされたのですが、その病院は以前ウチの親が
透析でお世話になっていた病院です。
今では高齢化が進み、患者さんは高齢者の方か車イスの方ばかりです。
その為、以前から親切な病院でしたが、退職者の看護師さんや職員の方が、
より一層親切にあちこちで患者さんの手助けをされています。
今日の私の服装は帽子にメガネにマスク姿。ほとんど顔がわかりません。
おまけにアンケートを書くために頭を垂れていました。
すると「大丈夫ですか?書けますか?お手伝いしましょうか?」と言われました。
最初何を言われているのかわかりませんでしたが、高齢者がほとんどなので、
アンケートの氏名や住所や電話番号が書けないと思われたのです。
顔を上げると、以前母がお世話になっていた透析室の看護師さんでした。
今は受付フロアの案内手助けをされていました。
顔を見ると「あっ!尾形さん。なら大丈夫ですね!」と、覚えていて下さいました。
今の方は年齢を重ねてもお若いので、すべての人にアンケーとを書くお手伝いは必要かと
思った次第です。
人は自分を生きるには年齢など関係ないと思います。
ましてや、年齢が人間の価値に大きな影響を与えるとも思いません。
年齢は人間の成長とも比例しないと思います。
大切なのは、その人が何を目的に何を目標に生きようとするのか。
自分の命をどのように使うのかだと思います。
もしも人によって差があるとすれば、年齢によるものではなく、
その人の生き方、生きざまによる差なのだと思います。
よって、人との関係は年齢ではなく、生き方の関係になってくると思います。
私もそれなりの年齢ですが、自分の歳を意識したことはありません。
若い時は自分よりかなり年上の方がお友達で、その方の生きざまを見せて頂いていました。
今は自分よりかなり若い方の生きざまを見せて頂いています。
そこには年齢に関係なく、価値観やその人の思考に共感するかどうかで、
人間関係が成り立っていると思います。
年齢の枠を外せば、相手がどんなに若くても認められるし、学ぶものがあります。
年齢など意識せず相手を認め、相手を敬う気持ちで人と向き合って生きたいと思います。
ちなみに私の人に対するストライクゾーンは「揺りかごから墓場まで」です。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む