タグ:
「近くを見るから船酔いする。100キロ先を見ていたら絶対にブレない」
これは今日知ったばかりですが、SoftBankの孫正義さんの言葉だそうです。
確かに私も以前船酔いしそうになった時、遠くを見つめていなさいと言われました。
それで必死になって遠くを見つめていたら、何とか持ちこたえた覚えがあります。
これは何処に目的を持って行くかによって、結果が変わるのと同じだと思います。
私の通っているジムで、元ボクサーで空手もやっているトレーナーさんがいました。
クリスマスのイベントで、瓦割りを見せてくれたのですが、
本物の瓦を10枚積み上げていました。
瓦を割る直前までかなり意識を集中させていましたが、惜しくも9枚までで、
1枚は、真っ二つにはわれませんでした。
後で聞いてみると「意識を10枚目の下まで集中させることが出来なかった」とか。
その時、実際には手で割っているのだけれど、意識で割っているのだと感じました。
何処を見るか、何処まで意識するかは、日常の生活や生き方にも通じると思います。
そして、その「何処を」「何処までを」が見える世界の違いになっているのだと思います。
例えば「何処までを」の世界を自分の範囲だけにするのか、
自分と同じような目に遭っている人の範囲にするのかによって、結果は違ってくると思います。
最近のニュースでも、今までだったら泣き寝入りしていた案件も、
当事者が自分だけの事ではなく、二度と自分と同じような悲しみに合わないためにと、
勇気を出して訴えて記者会見などされています。
それによって、今までなら無かったことでもみ消されていたことが、
性被害を与えた陸上自衛隊4名が謝罪したり、防衛相が謝罪したりしています。
旧統一教会の宗教二世の問題も、記者会見をしたから同じような悩みを持った二世の人が
実態を話し始めています。
国会でも取り上げられています。
自分だけの範囲であれば、ここまでマスコミも取り扱わなかったし、
国会も取り上げなかったと思います。
自分がどこを見るのか、何処まで見通して生きるのか。
自分の人生にとって大切な事だと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む