タグ:
意識の高い人は目的を持って学びます。
しかし私のようにあまり意識が高くない者は、目的も持たずに学んでしまいます。
自分の最終目的があり、それを身に付けるために「誰から何を学ぶのか」
それは非常に大切な事だと思います。
それは時間とエネルギーが無駄にならない、最短の学び方だと思います。
例えば、資格を取れば学んだつもりになり、何種類もの資格を取ったとしても、
それぞれの資格を日常生活の中で、はたまた自分の人生の中でどれだけ活かせているのか。
学んだことを活かせないと、本当に学んだことにはならないと思います。
そこまで考えなくても、新しい事を知ると楽しかったりしますが、
相手に伝わるように説明できてこそ、本物の知識だと思います。
学びとは面白いもので、学べば学ぶほど、自分が何も知らないという事を知ります。
なぜなら、自分が好きな事を好きなようにやる為には、知識や+アルファ―が
必要だからです。
何かをやる時には、意思や行動が必要です。
知識とそれらをかけ合わせるから、何かが生まれるのだと思います。
自分の人生を生きるという事は、自分で考えて自分で行動するしかありません。
その「考えて」の時にどれだけの知識を持っているかという事です。
10の材料から料理をつくるのか100の材料から料理をつくるのか。
当然、出来上がるものの種類や量は違ってきます。
その種を集めて土を耕していくのは自分自身なのです。
荒地のままでほおっておく人生なのか、
実のなる畑にする人生なのか。
結局は自分の人生をよくするために、
幸せな人生を送るために、
我々は学ぶのではないかと思います。
自分が何も知らないという事を知ることは、人生にとって非常に大切な事だと思います。
それは、学ばないとわからない事なのです。
100枚の資格証明書を持つよりも、たった1つの資格を身に付けて
自分も人々も幸せに出来る方が、生きた学びになるのではないかと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む