タグ:
私は人間関係に於いて、信頼関係ほど大切なものは無いと思っています。
同じ意見であっても、違う意見であっても、信頼関係が成り立っていれば、
そこでは話し合いが行われ、お互いサポートし合うことが出来ます。
しかし、信頼関係が薄い場合、サポートよりも相手を非難したり、相手のせいにしたり、
相手の足を引っ張ってしまうことがあります。
繋がりとは、心と心の結び付きだと思います。
相手に敬意を払ったり、尊重したりと、すでに相手を受け入れる体制が整っています。
お互いを大切に思い「神聖な存在」として扱うから、
心の結びつきがより深くなるのだと思います。
一般的にも、わかり合うためのコミュニケ―ションは大切だと思います。
どちらかがそれを面倒だと思ったり、避けたいと思ったりすれば、
わかり合うためのコミュニケーションは存在しません。
よって、当然お互いをサポートすることなど出来ないのです。
人間だれしも多少の価値観のズレや意見の違いが生じる場合は、当然あると思います。
その時に、投げ出すことなくお互いわかり合うための努力が出来るかどうかだと思います。
それが出来ないと、お互いをサポートしあうことは難しくなると思います。
反対にそれが出来るのであれば、心強い人間関係を築くことが出来ると思います。
お互いをサポートしあうという事は、相互依存の関係です。
その為には、先ず自分が自立し、win-winの関係になる必要があります。
与え=与えられ、理解し=理解される。
そして、守り=守られる中で、いつどんな時でも自分は守られていると感じるならば、
それはエネルギーとなって勇気を貰うことが出来ます。
目に言えないものほど、大きなエネルギーを発している可能性があります。
それを人は「愛」と呼んでいるかも知れません。
人は生まれた時から目に見えない「愛」に包まれて育っていくのだと思います。
それが何らかの理由で100%包まれずに育つ場合もあります。
だからこそ、お互いをサポートしあい、より良い人生が送れるよう
努力する必要があるのではないでしょうか。
「これで良かった」と本音で心から言える人生を生きて行くためにも。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む