タグ:

今、自分の長年染みついた価値観と決別したいと思っています。

自分が生きて来た年数によって、かなり染みついた「それが当たり前」発想。
同じような環境の中にいたから、同じような「それが当たり前」であったけれど、違う環境に行けば「それが当たり前」では無くなってきます。
よって、何も考えずにいた「それが当たり前」を今一度疑ってみる必要があります。
そして、それ以上に「原理原則(7つの習慣)」の考え方があるのがわかってきました。
新しいものの見方・考え方を受け入れようとすれば、今までの自分の考え方・価値観が邪魔をします。
「でも、だって」で、今までの考え方に引き戻そうとします。
当たり前ですよね。
新しいものの見方・考え方は自分にとって未知の世界の考え方だから、恐怖の世界以外の何ものでもありません。
しかし、最近のテレビドラマや本、人の話を聞いていると、この「原理原則」に則った考え方が増えてきたような気がします。
そこで私自身、今までの一面的な考え方から多面的な発想が出来るよう、今までの自分の価値観を消す必要を感じてきました。
最近はLGBT(性的少数者)の事が取り上げられていますが、私は「男らしく」とか「女らしく」とか言われていた学生時代から、自分の中では「人間らしく」に焦点を当てていました。
よって、少数者であるとか多数者であるとかは関係なく、人間である以上、それを求めるなら「人間らしく」が当たり前だと思っていました。
これも1つの価値観だと思います。
価値観は時代と共に変化するので、今一度、自分の価値観と決別して新たな価値観を取り入れていこうと思った次第です。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む