タグ:
私はより良い自分になりたくて、変わって行きたいと思っています。
しかし、何を学んでも変われないで堂々巡りの自分がいます。
自己啓発の本を読んでも、人に教えて貰っても一向に変化しませんでした。
最近「ポータブルスキルがないと上手くいかない」と言うのを知りました。
自分を内観し、現実を変えて行く力です。
自己啓発本を読むと「価値観」という言葉がよく出てきます。
ものごとの判断・選択をする時の考え方です。
しかし、「自分の価値観=世間の常識」であり、
それが当たり前だと思い込んでいました。
世間やマスコミの伝える事が正しいという意識が自分の中に出来上っていたら、
その範囲からの判断しか出来ないので、変われるはずもありません。
先ずは自分が正しいと思っていた自分の価値観を見直す必要があると思います。
コロナが蔓延している今は、注射を毎回打った方がいいのか、打たない方が良いのか。
これも自分の判断・選択になります。
私も最近になってやっと、自分の価値観が自分の考えではなく、
親から刷り込まれたり、周りから与えられた価値観であったとわかってきました。
そして、自分の頭で考えて自分で判断・選択をしなければ、
他人が敷いたレールの人生を歩んで終わるかも知れません。
そんな大切な価値観ですが、自己啓発の本を読んでもセミナーに行っても、
今までの思い込みや意識は変わっても、なかなか現実を変えることは出来ません。
それはなぜかと言うと、ポータブルスキルが無かったからです。
ポータブルスキル=持ち運び可能な能力
要は、何処に言っても、どんな仕事についても共通する概念でやっていける能力です。
この能力が自分にあるかないかで、現実社会で活かせるかどうかになってきます。
少しでも社会で自分を活かそうと色々な資格を取ったりする場合がありますが、
その資格そのものとしては活かされるかも知れませんが、
それが社会の中でどれだけ自分を活かせるのかは、また、別の問題だという事です。
資格など知識を得るのはテクニカルスキルです。
しかし、土台となるポータブルスキルが無いと、上手くいかないのです。
自分を変えたいと思えば、自分が内側から変わる勉強が必要です。
コロナで大きく社会や価値観が変わりつつあります。
そんな中で自分はどう生きて行くのか。
何を大切にし、どういう学びをしていくのか。
自分を変える為の勉強、自分の人生を変える勉強は何をすれば良いのか。
それがポータブルスキルだったのです。
何気なく就職をして退職して第二の人生を送る。
そういう時代は終わったようです。
たった一度きりの自分の人生を真剣に考えて、
自分の人生を変える為の勉強をし、悔いのない日々を過ごすことが大切だと、
つくづく思う、今日この頃です。
じゃ、また明日!